http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11592084987.html 2013年8月21日 《転載開始》 猫のルーディスとビーバーのブルノ Runcis Rūdis un Bebrs Bruno 画材:製図ペン・アクリル絵具・同人漫画原稿用紙の裏 完成:2013年8月21日 以前、エストニア警察のマスコットをご紹介しましたが、 http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11508258341.html 今回は、その第2弾!! ラトヴィア国家警察(Latvijas Valsts Policija) のマスコットは、何と、ペアを組んでいます。 ネコとビーバーです。 私は初め、ビーバーの方を先に知ったのですが、 目が強烈に印象的でした。 右目が横長だけど、左目が縦長なので、 日本では放送コードに引っ掛かりそうな奇妙なデザインが、 とても気になっていました。 ルーディス(ネコ)の方は、 反射板付きジャケットを着用している場合が多い様です。 交通安全マスコットという事なのでしょうね。 公式イラストでもあるのかどうか調べてみたのですが、 ネット上に出ていない様です。 (以前、エストニア警察のマスコットを紹介した時は、 ラトヴィアやリトアニアの警察のマスコットと 並んでいるイラストは見つけましたが) 着ぐるみを撮影した画像は、撮影者の権利を考えてしまうので、 何か無断使用する事に抵抗感があり (大丈夫だとは思うのですけどね)、 仕方なく自分でイラストにしてみたのです。 色を一部、変更しています。 耳の中を桃色にした方が、見栄えが良いと思ったからです。 夏バージョンの様です↓ ちょっと、中の人の生腕が見えてますがな!! http://www.42km.lv/lv/news/ エストニアの人気アニメ『発明村のロッテ』(Leiutajateküla Lotte) のロッテちゃんの着ぐるみと一緒に↓ Ceļojumā uz Stokholmu kopā ar Tallink - Mazulis - Māmiņu klubs ヴェールマネス庭園(Vērmanes dārzs) での、ラトヴィアのゆるキャラ祭り 人形とマスコットの大行進(Lielo leļļu un Talismanu gājiens) http://www.youtube.com/watch?v=_olpEmi-nGo 2011年度の人形マスコット大祭の映像に、 ルーディスとブルノが出てきます。 街中を練り歩き、ヴェールマネス庭園に集まって、 舞台で歌ったり、色々パフォーマンスなどをするようです。 地元のローカルキャラだけではなく、 「スポンジボブ」「チェブラーシカ」等、 世界的に知られるキャラクターも出ている様です。 冬休み中の安全啓発キャンペーン の模様を取材したニュース映像の様です↓ http://www.youtube.com/watch?v=SoE-7El3J3U 人形とマスコットの大祭(Lielo Leļļu un Talismanu svētki)公式サイト http://talismani.lv/ 毎年8月に行われるようですが、 今年は8月25日(日)だそうです!! ラトヴィア旅行の際には、ご覧になられるといいかも知れません。 《転載終了》 |
<< 前記事(2016/05/20) | ブログのトップへ | 後記事(2016/05/30) >> |